トップ > 事業部案内 > 事業部沿革

事業部沿革

1941(昭和16) 11月:保谷市で光学ガラスの製造に着手。
1960(昭和35) 11月:昭島市に昭和工場建設稼働、保谷工場より光学製造部門を移転。
保谷光学工業(株)・山中光学工業(株)・保谷光学硝子販売(株)を合併、光学事業部としてスタ−ト。
1962(昭和37) 2月:輸出用HOYAブランドフィルタ−発売。 
1964(昭和39) 8月:HOYAブランド双眼鏡(6×18CF)発売。
1965(昭和40) 7月:昭和工場内に、わが国初の光学ガラスBK7用大型白金タンク炉が完成稼働しダイレクトプレスを開始。
11月:小型連続白金タンク炉稼働開始。
1969(昭和44) 1月:双眼鏡プリズムの市場占有率100%に近づく。 
1970(昭和45) 1月:光学拠点としてHOYA USA OFFICEを設置。
8月:バッチからの直接連続溶解炉「D炉」の稼動開始。 
1971(昭和46) 5月:異常分散ガラスシリ−ズ発表。
8月:新種ガラスのバッチ直接溶解白金炉「E炉」の稼働開始。 
1972(昭和47) 2月:カメラ用レンズブランクスのダイレクトプレス生産開始。
8月:ポ−ランド向け小型白金特殊連続溶解炉のノウハウとプラントの輸出調印。
9月:光学ガラスのカドミウムフリー・トリウムフリーガラスの開発を完了し、生産開始。 
1973(昭和48) 3月:米国にHOYA OPTICS USA.INC(現、HOYA OPTICS INC)を設立。 
1974(昭和49) 1月:IC用ガラスサブストレート生産開始(LE30)。 
1977(昭和52) 7月:HOYAブランドの交換レンズ輸出開始。 
1979(昭和54) 3月:(株)韓国光学硝子設立。
10月:中国向けメガネガラスブランクスのノウハウとプラントの輸出調印。 
1981(昭和56) 5月:ニュープラント計画による新生産プラント(3Dシステム)完成。 
1982(昭和57) 3月:HOYA OPTICS INC.新工場を設立。 
1984(昭和59) 11月:VDT専用フィルタ−「HOYAアイテックフィルタ−FI」を発表。 
1985(昭和60) 9月:ニュープラント5Dシステムの生産ライン完成。 
1986(昭和61) 1月:東北光学(株)(後のHOYAオプト(株))を買収。 
1987(昭和62) 5月:台湾保谷光学(HOT)設立。
12月:光学ガラスによる非球面モールドレンズ(MO)の量産開始。 
1989(平成1) 1月:保谷光学(入間市)に薄膜工場設立。
8月:ニューダイレクトプレス生産方式の完成。 
1990(平成2) 3月:トキナー光学(株)の長野工場を買収。社名をHOYAプレシジョン(株)とする。
4月:HOYAオプトがタイ(チェンマイ)に光学レンズ研磨工場(HOYA-OPTO(THAILAND)LTD.)を設立。
10月:HOYA-SCHOTT社の前橋工場操業開始(昭島より移転)。 
1991(平成3) 3月:ガラス磁気メモリーディスク(MD)量産開始。
4月:HOYA-SCHOTT OPTICS ASIA PTE LTD.設立(シンガポール)、SCHOTT社と光学レンズブランクスで合弁事業化。
5月:日本板硝子(株)とLCDガラス基板の生産・販売でNHテクノグラス(株)を設立。
7月:(株)エヌ・オー・ジー設立。 
1992(平成4) 2月:HOYAプレシジョン(株)設立 MOガラスビジネス開始。
12月:同量産開始。 
1994(平成6) 3月:(株)保谷光学・富士硝子(株)・HOYAオプト(株)の3社を合併し、HOYAオプティクス(株)とする。
8月:光学ガラスの鉛・ヒ素フリーの開発完了。
1996(平成8) 10月:ISO9002認証取得。 
1998(平成10) 11月:HOYA-OPTO(THAILAND)LTD.をHOYAオプティクス(株)に譲渡。 
1999(平成11) 1月:ISO14001認証取得。 
2000(平成12) 10月:HOYA OPTICS(THAILAND)LTD.にMO工場を新設し、生産開始。
12月:HOYA OPTICS(THAILAND)LTD.にRP工場を新設し、生産開始。
2001(平成13) 7月:営業部アジア支店をHOYA-OPTICAL(ASIA)CO.,LTDに改組。 
2003(平成15) 5月:中国・蘇州に豪雅光電科技(蘇州)有限公司設立。 
2008(平成20) 4月:HOYA OPTICS(THAILAND)LTD.にNP1工場を新設し、生産開始。 
2011(平成23) 7月:中国・山東省威海市に豪雅光電科技(威海)有限公司設立。
トップへ戻る

当社ウェブサイトにご訪問いただき誠に有難うございます。
当事業部に関するお問い合わせは下記の電話番号、お問い合わせフォームよりお願い致します。

お問い合わせフォーム アクセスマップ